
第33回北海道骨粗鬆症研究会学術集会
会期 | 2021年(令和3年)2月27日(土) 午後の予定 |
---|---|
開催形式 | WEB形式(Zoomを使用したオンライン形式) |
プログラム | スポンサードセミナー、 一般演題等を予定 |
演題募集 | 2020年12月7日(月)~2021年1月22日(金) 下記ご参照下さい。 |
参加方法 | 下記ご参照ください。 |
事務局 | 北海道骨粗鬆症研究会事務局 TEL:011-827-7745 FAX:011-827-7769 E-mail: info@hokkaido-hone.com 担当:田畑 |
ポスター クリックすると大きなサイズで表示されます |
![]() |
参加者の皆様へのご案内
本学術集会はZoomウェビナーを使用したオンライン開催となります。■参加登録・入会について
■会員の方:本会会員の方で「2021年度(令和3年度)年会費」を収めていただいた方は学術集会へ無料でご参加いただけます。
※2020年度以前の年会費未納がない方に限ります。
※年会費のご案内は1月8日に事務局より会員の皆様へ郵送しております。お手元に届いていない場合は事務局までご連絡ください。
■非会員の方:
入会手続きおよび年会費の支払いが必要です。
入会案内: https://hokkaido-hone.com/04nyukai.html
■視聴方法について
本研究会はZoomウェビナーを使用したオンライン形式となります。ご視聴いただくにはZoomアプリケーションのインストールが必要です。下記URLの「ミーティング用Zoomクライアント」を事前にインストールしてください。https://zoom.us/download#client_4meeting
会員の方で年会費を収めていただいた方、非会員の方で入会手続きが完了された方には、視聴会場のID、PWを2月22日の週にE-mailでご案内させていただきます。
Zoomアプリ内の「参加」ボタンよりID、PWをご入力の上、会場へご入室ください。入室前にE-mailおよび氏名の入力が求められますので、ご登録をお願いいたします。
- ※会場のID、PWは会員登録時のメールアドレスへお送りします。お手続きが完了されている方でメールが届いていない場合は事務局(info@hokkaido-hone.com)までお知らせください。
- ※PCやスマートフォンなどでご視聴いただけますが、イヤフォン等の着用をお勧めいたします。視聴端末のスピーカーでは音声が聞き取りにくい場合があります。
- ※質疑はチャット機能によるテキスト形式となります。Zoomの画面下のメニューバーにある「Q&A」より質問を投稿してください。口頭での質問はできませんのでご了承ください。また、進行上すべての質問に対応できない場合もございますのでご了承ください。
■単位について
本学術集会への参加で以下の単位が取得可能です。- 骨粗鬆症学会認定医教育研修会(5単位)
- 骨粗鬆症マネージャー教育研修会(3単位)
- 日本産婦人科学会 日本専門医機構単位
- 日本産婦人科学会 単位
単位取得を希望される方は、個別申請が必要となります。
注1)Web開催のため視聴ログ(入室時間、退室時間)により受講確認を行います。会場へ入室する際に、氏名、メールアドレスの登録画面が表示されますので、申請フォームの登録内容と同一の情報を入力してください。異なる情報で入室された場合は本人確認ができませんので視聴が認められません。
注2)単位取得を希望される場合は、必ずご自身の端末でご視聴ください。1台の端末を複数名で視聴された場合は、視聴された端末のみが視聴ログとしてカウントされますので、お一人分のみとなります。
座長・演者の皆様へのご案内
■発表データについて
ご発表者の方は音声付発表データ(Mp4)を作成いただき、2月17日(水)までに事務局まで ご提出ください。ファイルが大容量になる場合がありますので、ファイル転送サービスな どをご利用ください。※ご参考 ファイル転送サービス firestorage https://firestorage.jp/
作成された動画は必ずご自身で画像、音声に問題が無いかをご確認ください。
動画データの作成が困難な場合は事務局までお問合せください。
■発表について
発表時間は個別にご発表者の皆様へご案内いたしますので、時間内に収まるようにデータ作成をお願いします。当日は、事務局のPCで発表データを放映いたします。ご自身の演題放映中はZoomのビデオをON、マイクはOFFにして待機してください。放映後、質疑となりますのでマイクをONにしてください。PC端末常設のマイク、スピーカーではなく、マイク付きイヤフォンまたはヘッドセットなどの使用を推奨いたします。ご自身の発表終了後はビデオおよびマイクをOFFにしていただいて結構です。
■質疑について
■座長の先生へのお願い参加者からの質問は「Q&A」欄に投稿されます。画面下のメニュー「Q&A」よりご確認いただけますので、可能な範囲でご対応をお願いいたします。質問の選定は座長の先生へ一任させていただきます。
■入室方法について
- 座長、演者の皆様には、視聴用会場案内メールとは別に上記のメールが配信されます。 配信は2月22日の週を予定しておりますが、メール内の「ここをクリックして参加」、「Zoom Meetingを開く」をクリックします。
- パスコードを入力します。
- ウェビナー登録画面(氏名、E-mailの登録)が表示された場合は上記のメールを受信し
たアドレスを入力ください。異なるアドレスは登録されないようお願いいたします。
※登録画面が表示されずログインする場合もございます。 - システムの都合上、座長および発表者の皆様は、ログイン時にパネリストとして入室い ただきます。該当セッション以外でも入室の際はパネリストとなりますが、事務局側で 視聴者へ変更させていただきます。予めご了承ください。
- Zoom上での氏名表示は判別のため必ず以下のようにお願いします。
例1) 【座長】札幌太郎_北海道病院
例2) 【演者】北海花子_札幌病院
一般演題
演題募集を締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。■優秀論文賞(Best Paper Award)
応募演題の中から基礎並びに臨床の各1演題ずつを優秀演題として選定し、表彰いたします。■トラベルアワード
全国学会への参加を支援いたします。応募希望の方は、演題登録の際に合わせてお知らせ下さい。
※応募資格
1.北海道骨粗鬆症研究会会員
2.研究会開催日時点(2021年2月27日)で40才以下
3.本学術集会で発表した内容を含む演題を下記のいずれかの全国学会へ応募する。
演題の採否は問わないが、学会へ参加することを条件とする。
*日本骨粗鬆症学会
*日本骨代謝学会
*日本骨形態計測学会