北海道骨粗鬆症研究会

第35回北海道骨粗鬆症研究会学術集会

会期 2023(令和5年)年1月28日(土)
開催形式 ハイブリッド形式(現地およびWebの併用)

※開催時の状況により、現地開催(集会形式)を行わず完全Web開催へ変更する場合がございます。

会場 TKP札幌カンファレンスセンター
札幌市中央区北3条西3丁目1−6 札幌小暮ビル6階
※TKPの施設が市内中心部に多数ありますので、会場をお間違えにならないようご注意ください。
アクセス: https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-sapporo/access/
テーマ 骨粗鬆症治療の光と影を考える
プログラム 特別講演 / 教育セミナー / 一般演題 他
【特別講演】
「次世代抗体ナノボディによる関節リウマチ治療:構造的破壊のメカニズムと制御」
  講師:田中良哉先生(産業医科大学 第1内科学講座 教授)
  共催:大正製薬株式会社
演題募集 2022年11月14日(月)~2022年12月9日(金)12月16日(金)
 演題募集は締切しました。
 ※応募方法等は本ページへ記載しております。
参加方法 2022年12月12日(月)~2023年1月20日(金)
事前参加登録制(当日参加登録は行いません)
 ※登録方法等は本ページへ記載しております。
 ※現地参加、オンライン参加のいずれの場合も事前参加登録制となります。現地会場での参加受付は行いませんのでご注意ください。
事務局 北海道骨粗鬆症研究会事務局
TEL:011-827-7745  FAX:011-827-7769
E-mail: info@hokkaido-hone.com
担当:田畑

一般演題

演題募集を締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。

■演題応募期間

2022年11月14日(月)~2022年12月9日(金)12月16日(金) 延長しました。
演題募集は終了しました。


■応募方法

下記ボタンより応募フォームをダウンロードの上、事務局までEメール添付でご提出下さい。

応募先:info@hokkaido-hone.com
応募フォーム(WORD)


■優秀論文賞(Best Paper Award)

応募演題の中から基礎並びに臨床の各1演題ずつを優秀演題として選定し、表彰いたします。

■トラベルアワード

全国学会への参加を支援いたします。
応募希望の方は、演題登録の際に合わせてお知らせ下さい。
※応募資格
1.北海道骨粗鬆症研究会会員
2.研究会開催日時点(2023年1月28日)で40才以下
3.本学術集会で発表した内容を含む演題を下記のいずれかの全国学会へ応募する。
  演題の採否は問わないが、学会へ参加することを条件とする。
   *日本骨粗鬆症学会
   *日本骨代謝学会
   *日本骨形態計測学会

参加登録について

本会は事前参加登録制となります。当日受付は行いませんのでご了承ください。

登録受付期間:2022年12月12日(月)~2023年1月20日(金)23:00まで
参加登録は終了いたしました。

※領収書を希望される方はこちらをご参照ください。
https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001821741


■参加費

1、医師・歯科医師、研究者、企業関係者:3000円
2、看護・リハビリ・薬剤師等のコメディカル:1000円
3、研修医、学部学生、大学院生:無料

参加費のお支払いは、クレジットカード決済またはコンビニ決済となります。

コンビニ決済は申込から3日以内にお支払いください。期限を過ぎると自動的にキャンセルとなります。また、コンビニ決済手数料220円は申込者負担となりますので、あらかじめご了承ください。

※3)のカテゴリーでお申込みされる方は、以下の項目を事務局(info@hokkaido-hone.com)までE-mailにてお知らせください。

1)氏名:
2)氏名(かな):
3)所属先名称・部署名:
4)所属先〒:
5)所属先住所:
6)電話番号:
7)E-mail:
8)会員区分: 会員/ 非会員/ 賛助会員
9)骨粗鬆症学会認定医教育研修会(5単位)  申し込む/ 申し込まない
10)骨粗鬆症マネージャー教育研修会(3単位) 申し込む/ 申し込まない
11)日本産婦人科学会 日本専門医機構単位※申請中  申し込む/ 申し込まない
12)参加形式: 現地参加 / オンライン参加
13)学生証または身分証の写しをメール添付でご提出ください


■参加方法

オンラインでの登録のみとなります。ご希望される参加形式のボタンよりご登録をお願いいたします。

※日整会教育研修講演の単位取得は現地参加の方のみとなります。オンライン参加の方は聴講は可能ですが、単位取得はできません。


■単位について

本学術集会では以下の単位取得が可能です。

  •   1、骨粗鬆症学会認定医教育研修会(5単位)
  •   2、骨粗鬆症マネージャー教育研修会(3単位)
  •   3、日本産婦人科学会 日本専門医機構単位
  •   4、日本整形外科学会教育研修単位 【1】【6】R

※日本整形外科学会教育研修単位は、現地参加の方のみが取得可能です。オンライン参加での取得はできません。受講を希望される方は、現地会場の受付にて受講料1,000円をお支払いください。(現金のみ)

※日本整形外科学会 会員ICカードを必ずご持参ください。


◆現地参加の方

現地参加の方は、参加確認を行いますので現地会場に設置される受付にお立ち寄りください。


◆オンライン参加の方

Zoom視聴ログ(入室時間、退室時間)により受講確認を行います。Zoom会場へ入室する際に、氏名、メールアドレスの登録画面が表示されますので、事前参加登録時に登録された内容と同一の情報を入力してください。異なる情報で入室された場合は本人確認ができませんので視聴が認められません。